カテゴリ
リンク
以前の記事
2017年 02月 2013年 10月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 06月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 07月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 12月 お気に入りブログ
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
ヤフオクに
ゴルディニ希少☆名車☆ルノーR8 ゴルディニ★RENAULT R8★ ってのが出品されてました。詳細はコッチにかいてあるそうです。 ヤフオクのコメントには1400ccにボアアップしてありますって書いてあるけど。 ボアアップっていうかエンジン載せかえてあるじゃん。。 と思ったらQ&Aで突っ込まれてました -------------------------------------------------------------------------------- 質問2 投稿者:BSD0228 (40) 11月 24日 21時 37分 オートジャンブルNo.14号のP25-28に掲載されている車でしょうか? これはルノー8マジュールではないでしょうか? しかもエンジンはサンクアルピーヌのエンジンではないでしょうか? -------------------------------------------------------------------------------- 回答2 投稿者:bigriverg (73) (出品者) 11月 26日 15時 31分 ご質問ありがとうございます。代理出品ですので確認しましたところ、ルノーR8マジュールをゴルディニ仕様にチューニングし、オートジャンブルに希少な良車として掲載されていたのが、この車だそうです。写真を見比べていただいても全く同じ仕様が確認できると思います。その後、前オーナーにより、250万円程かけてチューニングし、ホイールもフランス製の本格的なものを取り寄せて履かせ、更にパワーアップされております。この右ハンドル車自体が、日本に数台しかないそうです。これだけの車がこの値段は、かなりお買い得だと思います。よろしくご検討願います。 -------------------------------------------------------------------------------- えーと。私の車も1300の顔してますがボディーとかエンジンが1100(一応G)だし 色々と寄せ集めの「ゴルディーニ仕様」なんですけど。 購入時は何の予備知識もなく買いに行きましたので、書類は1300cc登録だし顔も1300の車両をみてまさかエンジン1100ccとは思ってもいませんでした。。 それをいいことに1300として紹介されて買ったわけなんですが。(思い出しただけで腹立ってきた) まぁ、車両の値段が破格だったので何かあるなと思っていましたが、エンジン開けた時に1100ccと初めて知った時には、(大人として省略しますので、ご想像下さい)してやろうと 思いましたよ本当に。 かといって、車に対する愛情が変わりませんでしたけどねぇ。 結局は個人売買なんてそんなもんだし、中古屋さんに限らず、車やバイクの世界って そういうトラブルって少なくないと思います。 今テレビで話題のマンション問題もしかり ユーザー側が知識つけて協力しないとコエーなこりゃ。。 書きたいことがまとまりませんでした。 ▲
by r8g1100
| 2005-11-27 04:24
| その他
今週は休日出勤もなく土曜日が休みだったわりには、
寒くて一歩も外にでなかった。。 3ヶ月前に引っ越した今のマンションの部屋の壁は少し寂しく、 絵かポスターが欲しいなぁと思ってたんだけど 昔のポスターとかだと希少性が高いから以外に値が張るようなので 書いてみた。 でもプリンターもって無いからなぁ。。 ▲
by r8g1100
| 2005-11-27 01:41
| その他
正直。 最近はキャブレターにお熱を上げている
自分はバイク用のデロルトキャブレターの分解と清掃、メインジェットの交換くらいは やったことがあるけど、セッティングを煮詰めたとかキャブの調子が悪くてどうこう っていうシチュエーションになったことがない。 ここ最近の楽しみとして、以前に買ったキャブレターの入門書みたいの(ちょっとダサイか。。)を トイレに入るたびに読んでいる。 ![]() 当たり前の話だけど、キャブレターのセッティングが出ていない車両は乗りづらいし 本来のパワーを引き出せないから、正直すごい勿体無い話だと思う。 自分の車のキャブレターは、こういう車では定番のウェーバーなんだけど、 どのキャブレターも工夫にあふれた面白いメカニズムで本を読んでるだけでも かなり満足出来る。満足できずに自分のキャブをいじくって調子を悪くさせて しまう可能性もあるけど。影響が少なそうなところから徐々に触ってみたいと 思ってます。まずは、(ポンプジェットを下げてみたい。) ただ、同調をとるための道具が必要だし、調整するためには現在のジェットの 前後の番手くらいは揃える必要がある。あぁ4気筒でツインキャブだから、 各ジェット類(メイン/エアー/スロー/ポンプでいいか。)を4本づつか。。 あとパッキン類も必要か。 みなさんジェット類とか自前でたくさん揃えてるんでしょうか? そのうちキャブ調整ミーティングでもやりたいですね。(下心まるだし) 一年ほど前にヤフオクで中古のジェットセットを落とし損ねたのが、今でも心残り。。 ▲
by r8g1100
| 2005-11-20 02:50
| メンテナンス
12月で任意保険更新との手紙がきました。 購入後2年たったようですが、複数回に分けて工場に入っている時期が長かったためか まだ買ったばっかりのような気がします。。 ここ数ヶ月はある程度走れる状態で意地出来ているので、正直に嬉しいです。 ということで、今のうちに細かいところを色々と修理して行こうと計画を練ってみる。 [STEP1](安全) ・マスターシリンダー交換(注文済) ・ロールケージのパディング [STEP2](防寒) ・暖房のファンON/OFF用のスイッチ固着 ・冷機が入ってくる穴をガムテープで色々と塞ぐ [STEP3](惰性) ・ハイビーム(リレーはカチカチいうけど点かない) ・タコメータ(不動) ・電流計(不動) ・シガーライター(未配線) ・ハザード(無いみたい) ・ブレーキフルード警告灯(センサーがついてない、部品高いし) ・ウィンドウウォッシャー液タンクについてるモーター(不動) ・ウインカー右に出しても、室内では左ウインカー表示が点滅する ・振動でカタカタ言う場所を治す&突き止める (左前ドア中、右後ろフェンダーネジ無し) [STEP4](夢) ・直キャブ → エアクリーナ仕様 ・キャブレターセッティング(なんか濃いみたい) [STEP5](宗教) ・アーシング (なんか、こっ恥ずかしいけど。。旧車は意味あるって言うし とりあえず点火系へバッテリーから直引きしてみたいかも) ・ノロジー (同じくこっ恥ずかしいけど。。) ってな感じで、色々とやらないといけない事はあります。 こうやって並べてみるとモロに電装系が駄目ですね。 とりあえずロールケージをはずさないとインパネの裏にアクセス出来ないから ずーっと放置してたんだけど。冬だし走れない時期を使ってなんかやって見たいな。 ▲
by r8g1100
| 2005-11-20 02:21
| その他
お誘いがあったので、山の方に走りに言ってきました。
![]() [参加者] ・tanshinさん : A110 1300VC改G ・キトーさん : A110 1600S ・おおむらさん :修理中 (悶々) [ルート] 宮が瀬湖、→ 道志道、→ 河口湖、→ 西湖 → 会社(仕事)← 悲惨 ・コンディションは雨 (その後 嘘のような晴天に) ・箱車だし、排気量、重量ともに劣勢 ・皮むき未完了タイヤ ・マスターシリンダーフルード漏れ不安によりブレーキを強く踏みたくない などなど不安要素だらけで、足手まといにならないかと心配してのスタートです。 奇跡的に朝起きられたが外は雨。雨天中止かどうか聞いとけば良かったや、 など思いながらも出発。東名の東京の入り口までクソ渋滞。 こんな朝早くきても渋滞してるとは知らなんだ。。 東名に乗るもあっという間に「事故渋滞60分」の文字、集合場所へは間に合わない と判断し、連絡後に246に降りる。やっぱり渋滞だけどそれなりの時間で宮が瀬湖 到着。 待ち合わせ場所がわからずに迷っていると、赤と青のスリックなイクイップメントと すれ違う、強烈なインパクトだ。 Uターンで追いついて ババーッっと走って休憩。 なにげにココで走ったのが一番面白かったかも。 その後の道のりは、紅葉の季節も合ってファミリーカーがのんびり走っていらっしゃるので 諦めて紅葉を見ながら走る、渋滞があってもA110美しいボデーを眺めていられるから 苦痛もやわらぐな。 後半は 暑い、おしっこが漏れそうだ、ハグレて迷子になった、膝が痛い などなど色々ありましたが良い時期に良い場所に来たなぁと思える 美しい景色が楽しめました。 西湖では1600Sのセルモーター配線の断線が発生しジャッキアップ。 澄んだ空気の湖のほとりでジャッキアップ。 競技用の自転車がうじゃうじゃと走ってるすぐ脇でジャッキアップ。 ハイキングのお供にジャッキアップ お子様のおやつにジャッキアップ ビールのおつまみにジャッキアップ(やってません) ![]() 軽量化を言い訳に工具やジャッキを持っていかなかった事を反省する。 帰りは高速道路でスーイスイかと思いきや、やっぱり東京で激しく渋滞。 その後のレポートによると tanshinさんの車が最後になって調子を 崩したとのこと、高速上や山の中じゃなかったのが不幸中の幸いか。。 次回は他のR8Gの参加を期待しつつ。 おおむらさんを出し抜いてみる。 ![]() ▲
by r8g1100
| 2005-11-13 04:56
| ドライブ・練習
購入後 初のタイヤ交換をした。
[交換前]Sタイヤ BRIDGESTONE POTENZA RE520S SOFT 175/60R13 77H [交換後]いわゆるハイグリップタイヤ ADVAN NEOVA 175/60R13 77H ![]() ![]() 費用は、とりあえず5万くらい 太さとしてはもうちょっと細くしようと思ってたんだけど、つい175にしてしまった。 感想としては、ノーマルから変えると乗り心地が悪くなるハイグリタイヤだけど、 Sからの交換なので。。 ・ロードのノイズが減って乗り心地UP。 ・ワダチがあってもハンドルをとられない。 ・ハンドルが軽くなった。 ・でもなんか宙を浮いてるというか、なんかフワフワ感がある。 皮をむくためにいつもの埠頭へ行ってみるも、皮むいてないとすべるんだろうな~っと 楽しみにしてちょっと走ってみたが、手加減しているせいかおかしな挙動がでない そこでちょっと気合を入れて曲がってみたら一瞬だけ「フワフワ、ヌルーッ」ってケツが滑った。 ガードレールが近いコーナなのでちょっとビビル。。 やっぱりツルツルとはいえどもSタイヤのあのグリップ感ってのは 別次元だなと思った。靴下とはだしみたいな違いがある。 でも、NEOVAVのパターンがかっこいいから良かったことする。 ▲
by r8g1100
| 2005-11-11 03:53
| メンテナンス
![]()
▲
by r8g1100
| 2005-11-06 12:43
| イベント
1 |
ファン申請 |
||